翻訳と辞書
Words near each other
・ 深浦町立修道小学校
・ 深浦町立大戸瀬中学校
・ 深浦町立岩崎中学校
・ 深浦町立深浦中学校
・ 深浦町立深浦小学校
・ 深浦郵便局
・ 深浦駅
・ 深浦高校
・ 深浪村
・ 深海
深海 (アルバム)
・ 深海 (曲)
・ 深海/Brand-new color
・ 深海のYrr
・ 深海のイール
・ 深海の使者
・ 深海の艦隊 サブマリン707
・ 深海りえ
・ 深海クリーム
・ 深海伝説MEREMANOID


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

深海 (アルバム) : ウィキペディア日本語版
深海 (アルバム)[しんかい]

深海』(しんかい)は、Mr.Childrenの5枚目のアルバム1996年6月24日トイズファクトリーより発売。
== 概要 ==
前作『Atomic Heart』から約1年10ヶ月ぶりのアルバムで、Mr.Children初のコンセプトアルバム。制作はニューヨークで1995年12月下旬から96年4月上旬に行われた。全体的にバンドサウンドが前面に押し出されており、暗く重い曲が多い。
シングル曲「Tomorrow never knows」「everybody goes -秩序のない現代にドロップキック-」「【es】 〜Theme of es〜」「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」は、本作のテーマにはそぐわないという理由で未収録となり、これらの曲は次作『BOLERO』に収録された。
累計売上は274.5万枚(オリコン調べ)で、前作より減少したが当時のアルバムチャートでは歴代1位の初動売り上げを記録した。ちなみに発売の際、大量の初回ロットの不良(ケース中央のつめの破損)が発生した。
メンバーは近年のインタビューでは本作についてやや否定的な発言をしている。
発売前の雑誌には「青盤(『深海』)」と「赤盤(『BOLERO』)」による2枚組という情報も流れていた。桜井は「『深海』は『BOLERO』の中の1曲として捉えている」と語っており、曲ごとにトラックで分けず全体で1トラックにすることも考えていた。そのため、全曲ほぼ曲間がなく、いくつかの曲はノンストップで繋いでいる。当初桜井はアルバムタイトルを『シーラカンス』にしようと考えその旨をメンバーに話したところ「深海?」と聞き返され、それが非常に強く印象に残ったため、最終的には『深海』というアルバムタイトルを採用した。
本作発売後にライブツアー「regress or progress '96-'97」とその追加公演「regress or progress '96-'97 tour FINAL」を開催。コンセプトは「OUT OF DEEP SEA (深海からの脱出)」で中盤に本作をアレンジをほとんど加えずに曲順通り全曲演奏するという演出が取られた。Mr.Childrenの他のライブツアーと比べると異質な雰囲気を漂わせており、その様子は映像作品「regress or progress '96-'97 tour final IN TOKYO DOME」で見ることができる。
桜井の不倫も影響して後ろ向きな曲調・歌詞の楽曲も多く、「ROCKIN'ON JAPAN」 2009年1月号にて「不倫してんじゃんと突っ込まれる前にこのぐちゃぐちゃを吐き出してやろう」といった思いがあったことや制作当時は自殺をほのめかす発言をしていた事を述べている〔Mr.Childrenが経験した解散危機とは エキサイトニュース 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「深海 (アルバム)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.